狭心症|草津市南草津の内科・循環器内科|南草津ひだまりハートクリニック

〒525-0050滋賀県草津市南草津3丁目4番7
077-599-1430
ヘッダー画像

狭心症

狭心症|草津市南草津の内科・循環器内科|南草津ひだまりハートクリニック

心臓リハビリテーション専用サイト

当院の狭心症外来の特長

一次予防として、動脈硬化の原因である高血圧や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病について薬物療法だけでなく、禁煙指導や食事・運動療法による生活習慣の改善についての指導にも力を入れています。また、頸動脈エコー検査や血圧脈波検査(ABI)で動脈硬化の状態を評価したり、ホルター心電図や運動負荷心電図、心エコーで狭心症の発作などの有無を評価します。その結果、狭心症を疑う場合は、専門医が所属する近隣の病院へ紹介いたします。
また、狭心症の診断・治療後は二次予防を目的とした心臓リハビリテーションを提供し、包括的な治療を行います。また、血液検査で冠危険因子であるLDLやHbA1Cの評価を行い、目標の数値を達成できるように患者さんと一緒に二次予防に取り組みます。

狭心症とは

狭心症

心臓を取り巻く冠動脈が動脈硬化などによって内腔が狭くなると、心臓の筋肉に送られる血液量が不足し、心筋が酸素不足となります。このときの胸痛や絞扼(こうやく)感が狭心症の症状です。冠動脈が完全に詰まってしまうと心筋梗塞になります。

労作性狭心症

労作性狭心症は、「階段を上ると胸が締めつけられるように痛くなる」、「重いものを持ち上げたり、坂道を上ったりすると胸が苦しく痛む、安静にすると楽になる」という症状がみられます。痛みの特徴としては圧迫感や絞扼感などがあり、前胸部、みぞおち、肩、頸(くび)などに生じます。歯やのどが痛むケースもあります。痛みは多くの場合、数分で治まります。

冠攣縮性狭心症

冠攣縮性狭心症(かんれんしゅくせいきょうしんしょう)は、夜、就眠中、明け方に胸が苦しく押さえつけられたような発作が起こります。多くの場合、冠動脈が一過性に痙攣(けいれん)を起こして収縮し、血流が一時的に途絶えるために生じると考えられています。痛みの性質や部位などは労作性狭心症と同様です。

狭心症の診断には、運動負荷心電図検査(ベルトコンベアの上を走ったり、自転車のようなエルゴバイクをこいで、心臓に負荷をかけながら心電図検査を行う)や24時間ホルター心電図検査、冠動脈の性状や狭窄度を評価する冠動脈造影CT検査やカテーテル検査などが必要です。

狭心症の治療には薬物療法、カテーテル治療、手術があり、患者さんに合わせた治療が選択されます。軽度の狭心症では薬物療法が基本となります。血流を改善する血管拡張薬や心臓の負担を軽減するベータ遮断薬などを使用します。
薬物療法で治療が難しい場合は、カテーテル治療である経皮的冠動脈形成術(PCI)が検討されます。開胸せずに行うため手術より体への負担が軽減します。PCIは手首や足の付け根の動脈にカテーテルを挿入し、患部でバルーン(風船)を膨らませ、冠動脈を拡張したり、ステント(金属の筒)を留置します。
狭窄している箇所が多い場合など、重度の狭心症には冠動脈バイパス術が行われます。狭くなった冠動脈の先に新しい血管をつなぎ、狭窄を迂回して血流を確保します。近年では人工心肺を使用せずに心臓を動かしながら手術を行うオフポンプ手術が主流になっています。
積極的な治療後も、薬物療法や生活習慣の改善などの包括的な治療はかかすことはできません。

PageTop