心臓リハビリは、入院から退院後の時期に応じて、急性期、回復期、維持期の時期に分類されます。
心臓リハビリテーション
心臓リハビリテーション
当院は外来での心臓リハビリテーション(心臓リハビリ)に積極的に取り組んでいる循環器内科クリニックです。
心臓リハビリテーション指導士や心不全療養指導士の資格を有した熟練の専門スタッフが在籍しております。
「動くと息切れするので、歩けない・・」「心臓の病気だと言われて今後が不安・・」というお悩みを持っている方へ、「どうしたら楽に生活できるのか」「やりたいことをするにはどうしたらいいか」を一緒に考えてサポートいたします。
また心不全で入院していた方や心臓手術を受けて退院後間もない方でも病院と同じように引き続き心臓リハビリを受けていただけます。
心臓リハビリは、心臓に病気を抱えた方が、快適な家庭生活や社会生活へのスムーズな復帰をめざして行う総合的活動プログラムです。低下した体力や自信の回復、心臓病の悪化や再発、再入院の予防を目的として、それぞれの状況に応じた運動療法の実施とともに、食生活を含む生活習慣の改善を図り、病気に対する正しい知識を身につけることも重要になります。
狭心症、心筋梗塞を発症した患者さんは、再び胸が痛くならないかなど不安になることが多くあります。また心不全や心臓弁膜症の心臓手術後などは心臓の状態は改善していても、これまでの安静生活によって身体機能自体が低下しており、まだ息切れしやすい状態が続いています。そのような状態における「どのくらい動いて大丈夫なのか?」「また入院しないためにどう過ごしたらよいのか」という不安や、「息切れせず楽に生活したい」といったご希望に対して大きく役立つのが心臓リハビリです。
心臓リハビリの構成要素である運動療法や栄養指導などの生活指導・相談(カウンセリング)は、体力向上・生活の質を改善するだけでなく、病気自体の長期的な治療成績の向上も期待できます。さらに高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙、肥満などが原因となる動脈硬化性疾患の予防にも大きな効果があります。
当院では「病気の進行を防ぐ」、「大病に発展させない」ための予防の取り組みとしての心臓リハビリにも力を入れております。
その他、運動療法自体に興味をお持ちの方も、お気軽にお問合せください。
心臓リハビリはチーム医療です。専門知識を持った医師、理学療法士、看護師、薬剤師、臨床心理士、検査技師、作業療法士、健康運動指導士など、多くの医療職から構成され、チーム体制で、患者さん一人ひとりの状態に応じて効果的なリハビリプログラムを実施します。
当院では心臓疾患や心臓リハビリを熟知した経験豊富なスタッフが常にサポートし、最適な心臓リハビリをご提案いたします。運動療法も安心して取り組んでいただけます。
心臓リハビリは、入院から退院後の時期に応じて、急性期、回復期、維持期の時期に分類されます。
病気の発症直後や手術直後に集中的な治療が行われる時期です。循環状態が不安定なため、医師の管理のもと慎重に安静度を拡大していきます。入院初期はベッド上にて安静となりますが、治療と平行しながら数日かけて少しずつ動いていきます。座る・立つ・歩行と段階的に進めていき、安静による身体機能の低下を予防します。歩行が可能になれば、心臓リハビリテーション室にて低負荷の運動療法を開始します。急性期は心臓リハビリテーション室へ行くまでの時期を指します。
回復期は前期と後期の2つがあります。
ADLとよばれる日常生活動作能力の再獲得を目標とする前期の回復期は、心臓リハビリテーション室に行けるようになってから退院までの期間です。心臓リハビリテーション室にて段階的に運動負荷をあげていき、体力をつけて退院を目指します。前期の回復期では、心肺運動負荷試験で現状の体力に応じた適正な運動強度を見極めます。その結果から運動処方を作成して、適切な運動療法を実施します。運動療法は安全に配慮して、医療従事者の監視下にて血圧や心電図をモニタリングしながら行います。
後期の回復期は退院してからの時期であり、社会復帰に向けた準備や新たな生活習慣を身につける期間のことです。基本的には心臓リハビリ開始から150日間までを指します。積極的な運動療法の適応時期であり、医療従事者の監視を受けない非監視下のもと運動療法を行います。退院後も外来通院による運動療法を続け、定期的に運動療法継続の可否判定と、運動療法の効果を確認します。病気の自己管理を目指して食事を含めた生活状況の確認やアドバイスも継続して行われます。
維持期は、回復期を終了したのち、快適な生活の維持や病気の再発予防を目的とします。身体機能や体力、病気の自己管理能力を可能な限り維持・向上させることも目標となります。つまり年齢とともに身体機能や体力はどうしても落ちていくため、これらを低下させないことが目標の一つとなります。在宅や地域の運動施設を利用しながら、運動を継続します。生涯を通して継続することが重要です。
心臓リハビリの保険適用となっている疾患は以下の通りです。保険適用期間は心臓リハビリ開始後、150日と決められています。ただし、週1回程度なら150日後も継続できる場合があります。
ご自身が対象となるか、お気軽にご相談ください。
心臓リハビリは医療保険の適応となります。そのため、窓口で支払う負担額は個人によって異なります。また心臓リハビリを実施している施設の規模や、国が定めた書類作成が月1回、最低でも3ヶ月に1回は必要となり、それらの場合でも費用が異なります。
厚労省や関連学会では1回1時間の心臓リハビリを推奨しており、1回の心臓リハビリでおおよそ600〜2,500円程度の費用がかかります。
心臓リハビリの患者さん専用の駐車場がございます。
PageTop